BASEMENT-TIMES

読める音楽ウェブマガジン

ホーム
アバウト
人気記事
月別索引
オススメ記事

2019/02/11

コラム 記事

お前らが知らないうちに邦楽バンドでヒップホップが流行ってる

 みなさんまだ4つ打ち聴いてますか?


フレデリック - オドループ

 音楽用語に詳しくない人でもこれを聴けばすぐわかるはず。この手のノリの良いビートが4つ打ち。いわゆるダンスビートというヤツです。あまりに使い勝手がいいのでウチのサイトでは昔、卑怯ドラムなんて呼んでました。あと、一応説明しておくと、キック(ドッドッドッドッという音の低いドラム)が等間隔でなるリズムパターンが4つ打ちね。

 みなさんも身に覚えがあると思うけど、最近までどのバンドも、プライドとかオリジナリティはないのかよってくらいこのビートばかりだった。ホントに。

 確かにめちゃくちゃ優秀なビートだとは思う。使うだけで問答無用で客をノらせれるし、曲を作るのも簡単。序盤で手に入って終盤までずっと使えるチート級に強い武器みたいなもん。ダークソウル3のダークソード。音楽の世界はゲームバランスがクソ。

 そんなこともあって元々ダンス寄りのバンドはもちろん、硬派なロック、オシャレなやつもオシャレじゃないやつも、みんな4つ打ちだった。というのが去年ぐらいまでの話。

 そう、最近になってようやく4つ打ちブームの終わりが見えてきました。このブーム始まりが9mmとか時雨辺りだったとすれば、もう軽く10年以上経っててホントに凄い流行り様だったなと思うけど、ようやく落ち着いてきた。

 

 ということで本題に入りましょう。4つ打ちブームが去った後の次のトレンド、というのが今回の記事のテーマでございます。

 次に流行るのは、タイトルにも書いたけどヒップホップ。まだ本格的にブームというほどではないけど、かなり来ている。時間の問題という感じ。

 とまあ、こう書いてはみたんだけど”ヒップホップ”って言われてもピンと来てない人が少なくないと思う。多分ヒップホップ=ラップって思ってると僕が意味不明なこと言ってるように見えると思う。


J Dilla - Life

 これとかを聴いてもらえれば、わかりやすいと思う。この曲はラップはないけど、ノリがヒップホップでしょ?

 このヒップホップ特有のリズム感やループの中で曲を展開してくようなやり方を取り入れるのが邦楽バンドのトレンドになっていくんじゃないのか、という話でございます。


くるり - 琥珀色の街、上海蟹の朝

 例えばコレとかね。くるりはくるりなんだけど、以前のくるりのソリッドな感じのビートとは違って、かなりゆったり。あとこの曲はラップもしてるからさらにヒップホップ感が強いしな。

 ここまで書けばわかってもらえたはず。多分みなさんの知ってるものの中でも、今っぽいとか、オシャレ、と思う曲はこんな感じの曲調になってるはず。

 今ちょうど、もともとヒップホップ色の強かったバンドはもちろん、今まであまりヒップホップと縁がなかったようなバンドまで、様々な方面からこちらの方に向かってきている状態。

 ということで後半は、目前に迫ったヒップホップブームの中で重要になってくるんじゃないかと思うバンドを紹介してきたいと思います。

King Gnu


King Gnu - It's a small world

 もう既に最重要バンドだけど、この話をするならKing Gnuについて触れないわけにはいかない。今回書いてるヒップホップブームのターニングポイントになるバンドだと思う。

 音楽性は歌メロは超がつくほどJ-pop的だし、本人達もJ-popを作ってると語ってはいるが、ビートなんかはかなりヒップホップだし、スクラッチが入ったりラップが入ったりしていてかなりヒップホップだ。「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンド」という肩書通りの音楽性といえる。

 今回の邦楽バンドのヒップホップブーム、という文脈の中でKing Gnuが重要なのは、このバンドがちゃんと”ロックバンド”なところ。

 最近の流れでヒップホップを取り入れていたバンドはKing Gnu以前にもいたんだけど、ほぼ全部オシャレ系のバンドだったんですよね。この頃のロック系は結構保守的なので今までは全然いなかった。

 その中でヒップホップやその他沢山の音楽の要素をふんだんに取り入れながらも、ロック的なカッコよさを持って、さらにめちゃくちゃ売れた、というところがポイントなワケです。

 彼らを皮切りにロック色の強いバンドにもヒップホップの流れがくるはず。多分来年ごろには、今まで全くそんな兆候がなかったバンドが突然ラップしたりヒップホップビートをやり始めて、アレ?ってなることが増えると思う。

 

Tempalay


Tempalay - 革命前夜

 Tempalayの音楽性をジャンルでいうならサイケデリックに分類されると思うんだけど、このバンドも最近かなりヒップホップ的な要素を取り入れるようになってきた。

 上の曲はかなりそういう感じだし、アルバム曲の中にはトラップ(不良っぽいヒップホップ)を取り入れた曲があったり、かなり積極的。洋楽シーンからの影響も強いバンドだと思うので、その辺もあるのかもしれない。

 Tempalayみたいな若者の支持を集めるトレンドのバンドが、ヒップホップを取り入れ始めると、いよいよ本格的にブームが巻き起こるなと思います。地盤が固まってきてる。

 あと余談だけど、サイケとヒップホップの組み合わせってめちゃくちゃ良いんですよね。どっちのジャンルもループが重要なポイントだし。ビートルズの名曲の一つに、ミスチルの元ネタになったTomorrow Never Knowsという曲があるんだけど、これも今聴くと完全にヒップホップ+サイケだしな。そういうのもあって、彼らがヒップホップに寄ってきてるのは自然な流れったのかなと思います。

 

INNOSENT in FORMAL


INNOSENT in FORMAL - Highway

 上の二つはもう結構な知名度だったけど、是非チェックしておいて欲しいのがこのバンドINNOSENT in FORMAL。

 聴いてもらえればわかるけど、最近では珍しくかなりガッツリラップをする。ラップを取り入れたバンドというとAメロとかはラップでサビは歌うってパターンが多いが、イノセントは割と全編ラップで通す曲が多い。そういう意味でもかなりヒップホップ色の強いバンドといえる。あとこの曲とか、ヒップホップのサンプリングの手法を取り入れていて面白いなと思う。他のバンドは全然やらないけど、ヒップホップの3大要素はラップ、ビート、サンプリングだからな。その辺りもしっかり押さえててグッド。

 注目のポイントはラップの部分で、言われてみるとピンとくると思うけど、ラップが日本語ラップ、nobody knows+とかあの辺の雰囲気が強い。バックの演奏や見た感じは洋楽指向な感じだけど、芯の部分が邦楽的。

 勘の良い人は気づいたかと思うけど、King Gnuと同じパターンなんですよね。アレもバックは洋楽的だけど歌メロは超J-pop。

 結局のところ日本人がグッとくる部分ってのはそういう邦楽的なところなワケで。INNOSENT in FORMALはKing Gnuと同じくその匙加減が上手いなと思います。

 これからのヒップホップ+バンド音楽の中で、重要なポジションになっていくバンドだと思います。要チェック。

 

Nulbarich


Nulbarich – Sweet and Sour

 出自も音楽性も超商業主義なバンドNulbarich。

 海外だとMaroon 5と同じポジションだと思うんだけど、両者とも共通して売れるためなら手段は問わないそのスタンスのおかげで、巷で流行ってる音楽の写し鏡になるんですよね。Maroon 5なんて20年近くやっているので、年代順に曲を並べて聴くと、どの時代にどんな音楽が流行ったか如実にわかる。

 で、件のNulbarichはデビュー時はSuchmosがブレイクしや直後だったので割とそれっぽい傾向で、2ndはポップ路線、そして最近出た3rdアルバムは、そうかなりヒップホップに寄ってきてました。前まで4つ打ちばっかやってたのに急に全体的にメロウになった。このバンドがヒップホップに足を突っ込むならヒップホップブームもいよいよ、と言えるでしょう。

 ちなみにフロントマンのJQがNulbarichになる前、ヒップホップのトラック提供とかもしていたみたいなのでクオリティはめちゃくちゃ高いです。Ring Ring Ringって曲とかビートがめちゃくちゃカッコいい。バンドのスタンスはあんまり好きになれないけど、音楽はホントに良いなと思います。

 

WONK


WONK - Midnight Cruise

 先ほど、ヒップホップを取り入れるのはオシャレ系の音楽のバンドの方が早かった、と書いたけどWONKはそっち側の方。

 洋楽では以前からヒップホップが流行りまくっていて。 一見ヒップホップから遠そうに見えるジャズなんかもヒップホップを取り入れて”新世代ジャズ”なんて呼ばれて一世を風靡しました。

 WONKはその辺りのシーンの感覚を日本に持ち込んだバンドだと思う。新世代ジャズの重要人物の一人Jose Jamesと交流があったりするし。

 演奏も実力も本場の人たちに引けを取らないほどのクオリティだし、あと本場のヒップホップシーンの中でもかなり先進的なことをやっているFlying Lotusってのがいるんだけど、それっぽいアプローチの曲もかなりあるし、クオリティの高さと音楽的な面白さを両立できてる稀有なバンドだと思います。

 単純にカッコいいのでそれだけで超おススメなんだけど、今海外のシーンの一番面白い部分とリアルタイムで同期してるバンド、としても是非チェックしておくべきだなと思います。

 

いかがだったでしょうか

 以上要チェックのバンドと個人的なおススメでした。

 ヒップホップの流行りの兆しは数年前からあったとはいえ、まだまだ最近の流れなので、現状だと普段はロックっぽい曲をやっているバンドが曲単位でヒップホップを取り入れたりすることも結構多かったりする。

 でも今回紹介したバンドもそうだけど、確実にヒップホップの流れは来てます。時代を先取りしたいなら、是非ヒップホップに注目して聴いてみてください。

 ということで今回はこのあたりで。

オススメ記事

記事検索

オススメ記事