BASEMENT-TIMES

読める音楽ウェブマガジン

ホーム
アバウト
人気記事
月別索引
オススメ記事

2015/09/07

記事

クリープハイプの正体

今回は武道館2daysを無事に終え、
シングル「寝癖」を発売し、
何かと話題沸騰中のクリープハイプについて考察してみたいと思う。

無名時代から磨き上げられた、彼らの武器

彼らの特徴と言えば、一番に思い付くのはVo.尾崎世界観のハイトーンボイス。
次に独特の視点で書かれた歌詞だろうか。
後はワンフレーズを何度も繰り返す印象に残りやすいサビも挙げられる。

他にも色々とあるが、今回はこの三点に絞って考えてみよう。

 

印象に残るアクの強い声

まずVo.尾崎の声。
好き嫌いがはっきりと分かれそうな特徴的な声で、
こういったアクの強い声というのは強みだと思う。
何故ならCMに使われたり、有線で流れたりした時に一聴して印象に残る。

聞き流されて消費されていく音楽が多い中で生き残る確率は上がるのではないか。
サザンの桑田やミスチルの桜井、
元憂歌団の木村なども特徴的な声の持ち主でやはり知らない曲でも誰なのかすぐにわかる。

 

女性目線の絶妙な歌詞

次に歌詞
女性目線で書かれた詞が多い。
しかも風俗嬢や平凡なOL等が多く、サブカル心を揺さぶる題材が多いのかな?と思う。
尾崎はそういった所から日常への不安や不満、誰もが持っている負の感情を描くのが上手い

“誰にでもできる昼の仕事と誰にも言えない夜の事
どこにも行かない悲しみとどこにも行けないあたしのことは
アルバムの7曲目くらいで歌われる位がちょうど良い”「社会の窓」

“もの凄い大きいヤツに当たったら欠伸をしてるって思ってる
だってアンタからしたらきっとそうだよね 欠伸してるようにしか見えないから”「欠伸」

それから、何気ない日常を切り取って色んな角度から見る事にも長けていると感じる。

“こうしてバカみたいに歯医者で口開けてると君の気持ちがわかる”「蜂蜜と風呂場」

“一段低い所に置き換えたシャワーがたまらなくこの上なく愛しかったよ”「愛の標識」

“ねぇタクシー拾っては ねぇタクシー捨てるなんて
あんたも結局アイツと何にも変わらないんだね”「NE-TAXI」

このようにストレートな表現から独特なものまで幅広く書けるのも彼の持ち味と言えるだろう。
最近では若手のアマチュアバンドにも彼に倣った歌詞の書き方をするバンドが増えていて、
着々と影響が広がっている様だ。

 

繰り返すことで、より強い印象を残すサビ

そして三つ目に印象的なサビ
短いワンフレーズを繰り返すというのは様々な効果がある。
同じメロディを繰り返して一定のリズムを生み出すことによってメロディラインを強調し、
また同じ言葉を繰り返すことで聞き手に印象付けより強く情感に訴えかける。

これは歌だけじゃなくギターリフにも言えることだが、
例えば、Deep PurpleのSmoke on the water
これはギター初心者が最初に弾くリフなどと揶揄されているが楽曲を印象付ける名リフだ。
他にはWhite StripesのSeven nation armyも短いリフで曲のリズムや空気を支配している。
記事を書きながら頭に浮かんだのがこの二曲だったが、
ロックにリフは付き物なので様々なリフの楽曲中での効果を考えて聞くのも一興だと思う。

音楽以外では詩歌なんかでもよく使われる鉄板の手法だ。
他にも政治家の演説やら至る所で用いられている。

ここでクリープハイプに話を戻すと、
彼らはこのおいしい法則を一番大事なサビで多用する。
その結果、楽曲のポップさ、わかりやすさがグンと増していく。

CM等の短い時間で使いやすい音楽が求められる日本では、
言い方は悪いが使いやすい楽曲に仕上がっていると思う。

例えば「社会の窓」はメロの部分はまくし立てるような歌で攻めているけれど、
サビは完全に反復である。

まぁ、メロディだけなら大半のアーティストが使っている手法だが、
メロディと歌詞、そして尾崎の声の相乗効果で彼らの武器になっていると思う。

つまり、初めて聞いた時に生まれ持った声と
わかりやすいサビのインパクトで聴衆を振り向かせ、
歌詞を読ませ更に引きずり込む。
二段階で興味を持たされたら、抜け出せなくなってしまう人が多いのも肯ける。
ただ、癖の強さは嫌いな人には辛いのだろう、アンチの多さも納得できる。

 

クリープハイプはどこからやってきた?

最後に、クリープハイプの音楽手法を語る上で避けては通れないであろうバンド、
フラワーカンパニーズを少し紹介しよう。

楽曲の展開、サビの手法なんかは特にクリープハイプへの影響が感じられる。
尾崎もフラカン好きを公言していたはずなので、
ファンの方の間では何を今更って話かもしれない。

フラカンについてはまた後日別で記事を書くことにして、
知らない人の為に、一番有名な「深夜高速」という曲を貼っておく。

この曲はちょっと理論を齧ったバンドマンからはコード進行が王道だとか、
ベタだとか大学生のコピーの定番だとか馬鹿にされる事が多い様だが、
そんな言葉が束になっても勝ち目の無いくらい良い曲だと思う。
ちなみにこれもサビとCメロで上記の反復の手法が使用されている。

今回はフロントマン、尾崎世界観にスポットを当てて考察してみたが、
機会があればまた違った視点から考察してみたいと思う。

オススメ記事

記事検索

オススメ記事