BASEMENT-TIMES

読める音楽ウェブマガジン

ホーム
アバウト
人気記事
月別索引
オススメ記事

2016/01/22

記事

D'angeloを知らない人のために、そのカッコよさを紹介したい

「最近邦楽の中でブラックミュージックから影響を受けた音楽がムーブメントとなってきている」

紅白にも出場した星野源は「ブラックミュージックのリズムを取り入れた歌謡曲」らしいし、最近勢いがヤバイ若手バンドSuchmosもブラックミュージックを今の日本のシーンにフィットさせた音楽と言える。
あと突然ファンが増えた印象のある東京事変浮雲のバンド、ペトロールズもモロブラックミュージックの影響を感じる。というかことペトロールズに関しては「D'angeloの音楽をバンドで邦楽っぽくやってみました」みたいなとこまであると思う。ちょくちょくモロな曲があるし・・・。

とまあ兎にも角にも最近日本ではブラックミュージックがアツいらしいのだ。
みなさんもそんな中で"D'angelo"という単語を見たり聴いたりしたことがあるんじゃないだろうか。

そう、今回は「ディアンジェロはクエストラブのビートが・・・」とか「アルグリーンの再来を思わせるヴォーカル」とか言われてもピンと来ない人たちのための記事。
要はなんか最近ディアンジェロって名前を聞く気がするけど、なんのことやらサッパリわからん。ググってもディープな記事ばかりだし、どの曲を聴けば良いのかもわからんし、どこが良いのかもよくわからんという人たちのための記事である。
”ちょっと気になる”とか”最近ハマってるあのバンドの人に影響を与えた音楽を聴いておきたい!”という人たちのために、ややこしい枕詞や予備知識なしでもわかるようにザックリとD'angeloというミュージシャンについて紹介したいと思う。

ちなみにD'angeloは「ディアンジェロ」と読む。私は最初読めなかった。

まずはどんな音楽なのかを・・・

音楽雑誌なんか顕著だと思うが、ミュージシャンを紹介する際に「その人が何で凄いのか、その経歴」に終始してしまうことが多々あると思う。
正直コレはもはや構造上の問題だと思うが、雑誌などは特性上Youtubeの動画を貼ったりとかできないし、建前上は「気になるんだったらCDを買って聴いてくださいね」ということになっているので、どうしても経歴を説明するとかその界隈の有名人の名前を引っ張ってきて権威付けるくらいの方法でしか紹介できないんだと思う。

だがここは雑誌ではなくインターネット。さらに100%しがらみなしのインディペンデント。
ということで文明の利器、Youtubeを活用しまくっていくので是非是非試聴していって欲しい。

 


D'angelo - Brown sugar

全てはここから始まった・・・。
デビュー作のアルバム”ブラウンシュガー”のタイトル曲であり1曲目の”ブラウンシュガー”。ディアンジェロを語るには絶対に欠かせない曲だし名曲中の名曲。だけど聴いたことない人は聞いたことないと思う。ということでまず最初はこの曲からね、ディアンジェロ始めをして欲しいのであるよ。

・・・いかがだろうか。
人によっては退屈に聴こえるかもしれない。全体的に起伏が少ないし”おっしゃー盛り上がるやでぇー”という感じの音楽のある意味対極にある音楽だと思う。
でもね、そこが良いんですよ。

ではこの音楽をどう楽しむか、彼の音楽には様々な側面があるが個人的にはリラックスする音楽だと思う、最近流行の言葉でいうと「チルするための音楽」だろう、こっちの方がしっくりくるな。(『チルする』=ぼーっとしたり、なにもせずにくつろぐこと 他の言葉とくっつけてコーヒーを飲みながらダラダラするのを「コーヒーチル」と言ったりもする。 コタツでみかん食べながらダラダラするのも今風に言えば「こたつチル」となる。)
ということでだ、一発聴いてイマイチ良さがわからなかったみなさんは是非チルしながらディアンジェロを聴いて欲しい。
さらに付け加えるなら夜に聞くほうが尚更良い。今風に言うと「夜チル」。日が沈んでからダラっとコーヒーを淹れるか酒でも飲みながらディアンジェロを流してみて欲しい。
ここまで完璧にセッティングしておけば、よっぽど合わない人でなければ、ディアンジェロのこの良さをわかっていただけると思う。

なんかちょっとしたライフスタイル提案みたいになってしまったが、正直これがディアンジェロを楽しむのに一番の方法だと思う。

因みにタイトルの”ブラウンシュガー”は黒砂糖のことではなくスラングで”黒人女性”または”ドラッグ系のサムシング”らしいが海外の解説サイトを見る感じ後者の”ドラッグ系のサムシング”で解釈するのが正しい模様。
ムーディーな雰囲気の音楽性やジャズ的なアプローチとかから真面目な感じの印象を受けてしまう可能性があるが、安心して欲しい。ちゃんとアメリカンな感じになってる。

 


D'angelo - Feel Like Makin' Love

続いてコチラ、彼の代表曲の一つである”Feel Like Makin' Love”。
この曲はディアンジェロの曲ではなくカバー曲であり、元々はロバート・フラック(原曲)の曲なのだが、数多くのミュージシャンにカバーされ、ジャズスタンダード(ジャズの定番曲)の中の最も有名な一つでもある。
曲名や詳しい情報なんかは知らなかったとしても、誰かしらのカバーなり聴いたことあるって人は多いんじゃないだろうか。因みに私はディアンジェロ以外だとマリーナ・ショウのカバーが好き。(ギタリストにもおススメ。ラリー・カールトンとデイヴィット・T・ウォーカーがギターを担当している、激アツカバー。)

このディアンジェロの"Feel Like Makin' Love"、原曲や他のカバーと聞き比べると非常に面白い。
曲自体は"Feel Like Makin' Love"でも完全にディアンジェロ色に染まっている感じとかさ。
このなんていうのかな、ちょっと違うかもしれんが「売れた漫画家が、ついに王道ファンタジー路線をやる」みたいな、「ディアンジェロがFeel Like Makin' Loveとな、ほう」みたいな。そういう曲なのである。

もちろんそういう諸情報ナシでも良い曲なのだが、そういうのも知ってるともっと楽しめる。
ただ行き過ぎると某漫画の「情報を食ってる」みたいになりかねんので注意が必要だが。

因みにこの曲のタイトル”Feel Like Makin' Love”は日本語訳すると「セックスしてえ」となる。お上品に訳したとしても「まぐわいたいですわ」みたいな感じ、結局意味は一緒そういう曲。ストレートでアメリカな感じがでてて非常によろしい。
そろそろ察してると思うが彼の曲、大体ロクなこと言ってない。
 

いかがだっただろうか

いかがだっただろうか。
有名なミュージシャンであるため彼のディープな経歴やら細かい曲の解説、色んなエピソード、彼がいかに天才であるかなんかも沢山あるが、そういうのはググれば無限にでてくるので、ますは曲を聴いてカッコいいかどうかをアレするのがベターだと思う。
とりあえず今回の話をまとめるとアレだ「良い感じにセッティングしてチルしながらディアンジェロを聴いてみよう」ということである。

ということで今回はこのあたりで!

オススメ記事

記事検索

オススメ記事