SNOWMINE 海外バンドが示す。新しい音楽ビジネスの在り方。
本来は彼らの音楽性にフォーカスを置いたタイトルにする予定だったが、地下室TIMESの読者たち、いや日本のバンドマンや音楽にかかわる人全てのたちに是非彼らのビジネス活動について知ってもらいたくこのタイトルに落ち着いた。
彼らの成功は バンドは儲からない バンドマンなら”絶対に”知っておくべき音楽経済学 で書いた内容に対する一つのアンサーだろう。
募金
今回はせっかくなのでSNOWMINEの曲を聴きながら読んでほしい。
大好きなバンドなのにこんな紹介になってしまって非常に心苦しいが、いつもの記事も僕の文章なんてただのオマケに過ぎないのでこれはこれで良いだろう。彼らの良さは説明せずとも聴けばわかるはずだ。
後半の展開が素晴らしい。
話が戻って、彼らのビジネスについて。公式サイトで詳細はアナウンスされているので英語が堪能な方はそちらで確認してみてほしい。
読めないよー!という人の為に僕の拙い英語力でザックリ訳すと
バンド活動もタダじゃないしお金がいる。
CDを買ってくれても、そのお金のほとんどは会社に持ってかれてしまう。
クリエイター募金サイト(海外ではメジャーらしい、日本のCAMPFIREのようなもの)も実際にミュージシャンにお金が支払われてるのかどうかすら怪しい。
なので自分のサイトで募金を募ることにした。ヨロシク。
こんな具合だ。
実際に公式サイトを見ると募金コーナーが設けられており、募金金額ごとにmp3のダウンロードや、CDの送付や、果てはプライベートライブ演奏まで謝礼として行ってもらえる。
このシステム、アリなんじゃないか。
バンドを応援する。という考え方
最後めっちゃ楽しそう。
はとも言っていたが、CDやグッズの購入は僕にとって"バンドを応援する"という意味合いが強い。
CDを買うことによって、そのバンドにまた新しい曲を作って活動を続けてもらえれば、という応援のお金だと考えている。
CDを頻繁に買う人なら同意してくれるんじゃないだろうか。
つまり何が言いたいかというと、結局お布施としてお金を支払うのであれば、レコード会社というワンクッションを置かずにバンド自身に直接お金を送ってしまえという話だ。
しかもこの手法ならば、お金のない学生の為に学割を実施することも可能だし(実際にSNOWMINEは行っている)、多く募金すればより多くの見返りが返ってくる。大好きなバンドが2万で手書きの歌詞なんか送ってくれるのであれば払っちゃうね!僕なら!
「で、実際に成功したの?」
現段階で彼らは目標である約300万の募金を獲得した。
レコーディング代を引いてメンバーで割れば、ごく小さな金額になってしまうが彼らの知名度から言えば大成功だと言えるだろう。
僕はこの成功が日本のバンド運営の一つの答えだと思っている。
そしてそれを地下室TIMESで行う事が出来れば最高だ。