BASEMENT-TIMES

読める音楽ウェブマガジン

ホーム
アバウト
人気記事
月別索引
オススメ記事

2015/09/07

記事

日本のメロコアから『売れる』バンドを考える 前編

私はメロコアバンドを組んでいた。
真剣に一発当ててやろうと思って活動していた私が、そのときに考えていたことをまとめていきたいと思う。
日本のメロコアから『売れる』バンドを考えたい。

メロコア

まず、ここでの『メロコア』を定義しよう。
メロコアとは、メロディックハードコアの略称である。
BAD RELIGIONやNOFXなどを指す場合もあるが、ここでは日本のメロコアとして話を進めていきたい。
「○○はメロコアではない。」という意見は生産性がないので、メロコア『系』のバンドという括りで考えよう。

日本で『メロコア』と呼称されるバンドは、ポップパンクの影響もあってか独自の進化を辿ったジャンルである。
文字で表したところで意味不明のわけわからん、わけ不明状態なので、メロコアの金字塔Hi-STANDARDを聴こう。


Hi-STANDARD - Stay Gold

もはや生ける伝説。ハイスタだ。
ドラムが俗に言う『ツービート』を叩き、ギターとベースが『ダダーダ、ダダーダ』のリズムで刻むキャッチーなメロディの音楽、これが日本のメロコアである。
後述するが、バンドによってその枠から『外した』音楽も出てくる。
しかし基本は『ダダーダ』。これに尽きる。
もはや使い古されて伝統芸能の領域に達しているが、日本のメロコアバンドはこぞってこのスタイルを使う。
日本のメロコアなんてどれも一緒!!という声をよく聴くが、あながち間違いではないと私は思う。
逆に考えれば、『ダダーダ』をどう魅せるかというところにバンドの工夫が表れているといっても過言ではないだろう。

前置きが長くなった。
タイトルで『売れる』という言葉を使ったが、限られたスタイルの中でいかに独自性を見出すかということである。
音楽を考えるきっかけになれば幸いである。

 

①ボーカルの個性

超絶当たり前の話なのだが、どうしても演奏が似てきてしまうためボーカルの存在感は大きい。

04 Limited Sazabys - buster call

面白いことは一切していない。良くも悪くもグッドメロディーと少年のようなハイトーン・ヴォーカルを前面に押し出した楽曲である。
ボーカルに貫いた個性とその声を遺憾なく発揮できる楽曲があれば、それがそのままバンドの個性になり得る。
ちなみにこれはバンド初期の曲で、現在の彼らはもっと演奏的にも凝ったことをしている。

語弊がありそうだが、ボーカルにぶっ飛んだ個性がない場合どうするか、

②コードを凝る

Hawaiian6 - Star Falls On Our Hands Tonight

この楽曲は彼らの中では優しいコード進行をしているが、次の項にも繋がる楽曲なので紹介したい。
ギターがコードを鳴らしながらメロディを弾いているバンドは星の数ほどあるが、彼らのコード感、フレーズは天下一品だと思う。
CD音源なのでギターは重ねて撮ってあるが、コード感を失わないようなフレーズになっている。
ギターボーカル、ベース、ドラムの三人編成、所謂スリーピースバンドなので、ギターがガッツリ単音でフレーズを弾いてしまうと演奏が薄くなってしまうのである。
歌謡曲調の楽曲、英語でわかりにくいが深い歌詞、そして特筆すべきは美しいコーラス・ワークが彼らの『売り』だと私は考える。
この楽曲は当時のベース、TORUがコーラスを担当している。私はボーカルを食ってしまいそうな彼のコーラスのファンである。
現在はRYOSUKEというベーシストが弾いているがその辺の話は置いておこう。
MAGIC、RAINBOW, RAINBOWといった毛色の違う曲も彼ららしさになっているので是非聴いてみてほしい。

③コーラス、ツインボーカル

FOUR GET ME A NOTS - Beginning

2nd mini album『TRIAD』より「Beginning」、『TRIAD』とは3和音という意味である。
このバンド、恐ろしいことに3人全員ボーカルがとれる。
Aメロではドラムがコーラスとして入り、Bメロは女声、サビはギターの女性ボーカルとベースの男性ボーカルがオクターブ違いで歌う。
ボーカルが一人だったら、現在の知名度はないはずだ。

FOUR GET ME A NOTS - Firm resolution

さながらバンド合唱団である。
ドラムのコーラスが女声とくっついたり離れたり、と思えばメインボーカルのコーラスをしていたり、同じバンドとは思えない幅をコーラスで出している。
ボーカル、コーラスの絡みで個性を出す。これはひとつの結論ではないだろうか。

 

5exit- All my hate

ツインボーカル。ベースボーカルが歌っている間は、ギターが積極的にフレーズを弾いている。
フレーズ弾きながら歌うというのはかなり高度である。ツインボーカルはそれを解消する方法のひとつだと思う。
歌える人物がボーカル以外にいるのは大きな武器なのである。
ツインボーカルでやるとファンの中で『あっちが好き、こっちが好き』、『あいつは上手、あいつは下手』といった話が出てくることも確かだ。
しかし、それはファン同士のコミュニケーションにも繋がる。
「あの曲かっこいいよねー。」
「ね~。」
なんて会話はNPCでもできる。立ち上がれホモサピエンス。
そして立ち上がれ、リードギターの諸君。歌うのです。

後半へつづく(キートン山田の声で)

オススメ記事

記事検索

オススメ記事