BASEMENT-TIMES

読める音楽ウェブマガジン

ホーム
アバウト
人気記事
月別索引
オススメ記事

ボカロを聴かない人がバルーンを聴いて何を思う

 ボカロ、って言葉を見るとどうしてか身体がアレルギー起こさないですか?

 なんか「キンコン西野」とか「寺田心くん」って単語見た時と同じ「ウワッ、やだな!」って感覚。俺はそう。ボカロ聴かない人には共通してある拒絶反応だと思うんですよね。

 自分で「ボカロ」って書いてて今なんだか身体がかゆい。なにこれ?声に出して言ったら気道が腫れて死にそう。

 なんでそんなにもイメージ悪いのか。原因を考えるに、特有のニコニコ動画臭さがどうやっても付きまとうからなんじゃないかと。独特の臭み。そう、歌い手のマスクの臭み。サルエルパンツの弛み。こんちゃーす。レトルトと申しまーす。的な匂い。そういう。

 すごい不思議なんだけれど、何故かボーカロイド・歌い手に執心する子供たちは必ずYouTuberを追いかけてる。ニコニコ動画ならわかるんだけど文化としてYouTuberとセットなんですよね。謎の分水嶺。これもたぶん、臭みがいっしょだからなんだと。ウニ好きな奴はホヤも好きみたいなことなんだと。

 とにかく俺は毛も生える成人男性なので、ここで言うウニもホヤもあんまり得意じゃない人なんですけれども、ボーカロイドっていう文化が苦手なだけで

 

 曲はすごく良いと思うんですよね。人間が歌ってないのに歌モノとしてはバンド音楽より歌重視。万人にわかりやすくてパンチがあってナイス。

 特にこのバルーンって人がメキメキ来てるんだけど、今回はここを入り口にボーカロイドを聴かない側からボーカロイドについて考えたいとおもいますどうぞ。

米津玄師一神教

 今家に友人がいて、記事を書くにあたってボーカロイドを色々聴いていたら後ろから

「なんかどれもみんな調子乗った米津玄師みたいだね」

 と言われました。的確。そんで辛辣。

 

 ボーカロイドの世界って、米津玄師が神様になっているんですよね。一番の目標というか、教科書というか。

 それはボカロ出身者からの一番の成功者だからか、または単純にボーカロイドを聴く人たちからの支持が厚いからか。どっちにしろとにかく初期の米津玄師感がみんなすごい。

 この曲で言うならイントロのギターがモロ米津玄師。なんだかナンセンスなシンセの入りもそれっぽい。最近じゃ米津玄師っぽい=ボカロっぽい、って言っても過言じゃないぐらいの状況になっている。

 

 なんだかさっきからネガティブなもの言いが多いんで誤解されそうだけれど本当に曲はかっこいいなと思っています。本当です。素直じゃない俺を許せ。

 米津玄師って良くも悪くも進化してしまったというか、成功してキャリアも積んで、どんどん曲が難解になっていってる最中で、それは新しい試みをやってるから聴いてる分にはすごく面白いんだけれど、結局大半のファンから

「ゴーゴー幽霊船とかアイネクライネくらいの時期が好きだったなあ」

 みたいなことを言われがち。ファンなんか勝手言う生き物だからそれでいいんだけど。

 に、比べてこの人バルーンの楽曲って、米津玄師がもし別の方向に成長してたら?もっとポップ路線に、明快路線に走っていたらどうなっていた?っていうアナザーストーリーを聴いてるようで面白いです。

 ボーカロイド曲ってバンド音楽よりも音楽が作曲家傾向にあって、特にバルーンの曲は細かいところも凝っているしメロディが予想外かつ派手で他の何と比べてもこんなにポップな曲見当たらないくらい耳に残る仕上がり。コード進行は椎名林檎進行の一点張りなのにメロディと編曲だけで聴かせるかなりタフな楽曲になっている。

 冒頭で書いたように自分はボーカロイド自体が苦手だし、普段聴かないけれど、「楽曲の派手さ」っていう一点においてはこの国じゃボーカロイドが最強だと思います。バンド音楽じゃ勝てん。

 逆に言えばこのテイストを取り入れたバンドなんか絶対売れるし、遠くないうちに現れるんだろうなと。

 最近じゃ、歌い手もバンド音楽も両方聴く、っていう人も少なくないし

 

 邦楽ロックテイストの力技ボカロPなんかもいたりで、隔たりは少しずつなくなっているような気がする。

 どこまでが自分にとって面白いと思えるかは人それぞれだけれどとにかく聴いてみるとどっちも面白いかと思います。

 この記事が俺みたいなだれかのボカロアレルギーの治療薬にでもなれば幸いです。

 それでは。

オススメ記事

記事検索

オススメ記事